2018年8月現在、30万部と売れている書籍『ゼロトレ』(著者・石村友見さん)。
林先生の初耳学や金スマなど、テレビでも紹介されて話題になっていますね。
書籍『ゼロトレ』の帯には、「ニューヨークで話題の最強のダイエット方法 ついに上陸!」と紹介されています。
ということで、実際に書籍を購入して、ゼロトレで痩せられる理由を調べてみました。
ゼロトレの口コミが知りたい人は、以下の記事で紹介しているので、そちらをどうぞ。
[keni-linkcard url=”https://bi-dan-diet.com/diet_tv/2542/”]
ゼロトレとは?
ゼロトレとは、首・肩・背中・腰・足指を本来の位置に戻す(ゼロポジション)ことで、体型を変え、ヤセ体質にするためのエクササイズです。
人の身体は、普段の生活の中で筋肉や関節が「縮んで」しまっている状態。
この縮んでしまったものをゼロトレで元の位置に戻すことで、
- 代謝が上がる
- ウエストが引き締まる
などの効果が期待できるもの。
ゼロトレの開発者は、書籍の著者でもある石村友見さんです。
石原友見さんは、女優で、ニューヨーク・ヨガ創始者。
2012年には「Body Tone Yoga New York」を設立しています。
ゼロトレでダイエット効果がある理由
ゼロトレが”最強のダイエット方法”なのか?その効果についてまとめてみます。
筋肉の縮みを改善して代謝アップ
ゼロトレエクササイズでゼロポジションにすることで、血液の流れが良くなる、また関節の可動域が広がるため基礎代謝アップ!
ゼロポジションで引き締め効果
ゼロポジションにすることで、体重だけでなく体型の変化も起こります。
体重は変わってないけど、短期間でウエストが引き締まったという感想も!
ゼロトレをやめてもヤセ体質を維持できる
ゼロトレを行ってゼロポジションになることで、自然と痩せやすい体質に変わります。
そのため、最初の4週間は毎日行いますが、その後はやめても良い、または週3回程度と行うペースを減らしても良いとしています。
一般的なダイエットでは、食事制限や運動をやめてしまうと、また太り始めてしまう。
しかし、ゼロトレはやめても痩せられるというように紹介されています。
書籍『ゼロトレ』を読んでみた感想
体重よりも体型(フォルム)が重要!に共感
ダイエットというと、どうしても「何kg痩せるの?」と体重の数値が気になってしまうところ。
でも、本当は体重よりも体型(フォルム)、つまり”見た目”が大事ですよね。
書籍の中では、実践者がどれくらい痩せたのかは紹介されていますが、それよりも体型がどれだけ変わったかを重視したほうが良いと思います。
ゼロトレの口コミを調べても、体重に大きな変化があったという声は少なかったです。
でも、
「体の歪みが改善されるのが良い。」
「バストの位置が上がった!」(女性の声)
と言ったものが多く見られました。
[keni-linkcard url=”https://bi-dan-diet.com/diet_tv/2542/”]
ゼロトレをやるなら、フォルムを変えることを目的にしたほうが良いと思いました。
書籍ではやり方が分かりづらい
書籍『体幹リセットダイエット』でもそうでしたが、エクササイズ関連の書籍って、やり方が分かりづらいのが難点です。
雰囲気だけでも知りたい人は、YouTubeにアップされているものを見ても良いですが・・・。
▷ニューヨーク発!最強のダイエット法「ゼロトレ」- YouTube
書籍を読んでゼロトレをする場合、まずはやり方をよく読んでやるのが良いですね。
ゼロトレ+食事管理がいい
書籍では、食事についてほとんど触れられていません。
「食事制限をほとんどしなくても良い。」という程度です。
その理由は、ゼロトレでゼロポジションになることで普段の生活がエクササイズになるため、と紹介されています。
個人的には、運動(エクササイズ)よりも食事が重要と考えています。
適切な食事を正さない限りは、いくら代謝が高くなっても体脂肪を減らすには限界があるからです。
ゼロトレでダイエット(体重を減らしたい)という人は、食事を見直すこともやってみてはどうでしょうか?
『ゼロトレ』を読んだ感想をまとめると
ダイエットのために、継続的にジョギングや筋トレをするのって、大変ですよね。
でもエクササイズをやりたい、という人はゼロトレが良いかもしれません。
でも、ゼロトレだけでどこまで痩せられるのかはちょっと・・・・です。
普段から適切な食事をしている人は、変化があるかもしれません。
食べすぎている、栄養がアンバランス、という人はあまり痩せ効果は低いのでは?と感じます。
本当にダイエット効果があるのか・・・この機会に、ゼロトレやってみようかな。