MEC食では、肉・卵・チーズを中心に食べるもの。
そして、1口30回噛んで食べること(カムカム30)です。
では、ヨーグルトは食べてよいのか?という疑問を持っている人もいるみたいですね。
結果から言うと、ヨーグルトも食べて問題ないですよ!
MEC食では、食べてはいけないものはありません!
重要なのは、肉・卵・チーズをまずを食べることです。
ただし、ダイエット中なら食べる量には注意が必要では?と僕は考えています。
ということで、MEC食でヨーグルトを食べて良い理由を詳しくご紹介しますね。
MEC食でヨーグルトを食べても問題ない
MEC食の基本の考えは、肉200g、卵3個、チーズ120gを優先して食べることです。
そのため、食べてはいけないものはないんです。
ということは、ヨーグルトを食べても問題ないってことになります。
よく言われるのは、MEC食はプラスの考えです。
よく比較されるのは、糖質制限。
糖質制限は、糖質の多い食品(炭水化物・果物・糖質が多い野菜)を食べない、または控えるというマイナスの考え。
MEC食は、肉・卵・チーズを食べる、というプラスの考えです。
なので、肉・卵・チーズを食べた後ならヨーグルトも問題ないということになります。
MEC食でダイエットするなら注意が必要
食べてはいけないものがないMEC食ですが、ダイエットする場合は、注意が必要なようです。
というのは、糖質(乳糖)が含まれているためです。
<無糖ヨーグルト100gあたりの栄養素>
- エネルギー:62kcal
- たんぱく質:3.6g
- 脂質:3.0g
- 糖質:4.9g
100g程度であれば問題ないかもしれませんが、200g食べれば10g程度の糖質になってしまいます。
500gも食べれば25g程度です。
(これだけ食べられるかわかりませんが)
また、ヨーグルトは咀嚼(カムカム30)ができません。
ということは、ついつい食べすぎてしまう可能性もあります。
ただし、MEC食のルールは、肉・卵・チーズを優先して食べる。(+カムカム30)
これを実行すると、ヨーグルトをたくさん食べられる余裕がなくなるので、食べすぎることは難しいのでは?と思います。
チーズの代わりにヨーグルトは?
ちなみにですが。
同じ乳製品なのに、ヨーグルトではなくチーズを食べることにしているのか?
これは、糖質が低く栄養が豊富なためです。
前述でも触れたように、ヨーグルトは糖質(乳糖)が多く含まれています。牛乳も一緒。
でも、チーズは100gあたりで糖質1g程度です。
また、チーズは栄養が凝縮されているので、少量で栄養を摂取できます。
そして、カムカムもできます。
このような理由もあって、ヨーグルトではなくチーズを食べるようにしています。
MEC食ダイエットでヨーグルトについてまとめると
ということで、MEC食の場合、食べてはいけないものはないので、ヨーグルトもOKになっています。
ただし、まずは肉・卵・チーズを1口30回噛んで食べる。
それからヨーグルトを食べるなら、問題ないようです。
僕の場合、ヨーグルトが好きなので買うことがあります。
でも、MEC食+カムカム30をしているとヨーグルトを食べる隙間がなくて、食べる機会を失います。
なので、食べすぎることはメッタにありません。
参考にしてみてください!