MEC食では、食べてはいけないものはありません。
肉200g、卵3個、チーズ120gをベース量に、優先して食べることがルールのひとつ。
ベース量を食べたら、スイーツも食べて良いとしています。
それじゃ、羊羹(ようかん)や饅頭(まんじゅう)、大福餅のような和菓子と、ケーキ・プリン・アイスクリームといった洋菓子、どちらでも良いのか?
MEC食でオススメしてるのは、和菓子より洋菓子です。
その理由は、洋菓子のほうが糖質が低く、動物性たんぱく質・脂質が多いからです。
ということで、スイーツを食べるなら、ケーキ・プリン・アイスクリームのような洋菓子が良い理由をご紹介しますね。
MEC食で和菓子より洋菓子がオススメな理由
MEC食で和菓子より洋菓子を勧める理由は、糖質量と栄養価にあります。
和菓子の場合、主原料となっているのがお米・小豆・砂糖です。
洋菓子の場合、主原料は卵・乳製品・砂糖・生クリームです。
ケーキのように小麦粉を使用する場合もあります。
洋菓子は、卵・乳製品が使用されています。また動物性脂肪の生クリームも。
MEC食で勧める食材が原材料になっています。
また、和菓子も洋菓子も砂糖を使用していますが、洋菓子のほうが砂糖を使う量が少なく低糖質になっています。
和菓子・洋菓子の栄養(たんぱく質・脂質・糖質)
日本食品標準成分表(2015年版)を参考に、代表的な和菓子と洋菓子の栄養(たんぱく質・脂質・糖質)を紹介します。
※糖質量は、炭水化物から食物繊維を引いた数値を表記しています。
洋菓子の栄養(100gあたり)
●アイスクリーム
- エネルギー:180kcal
- たんぱく質:3.9g
- 脂質:8.0g
- 糖質:23.2g
●ショートケーキ(果物なし)
- エネルギー:327kcal
- たんぱく質:7.1g
- 脂質:13.8g
- 糖質:43.0g
●ベイクドチーズケーキ
- エネルギー:318kcal
- たんぱく質:8.5g
- 脂質:21.2g
- 糖質:23.1g
●カスタードプリン
- エネルギー:126kcal
- たんぱく質:5.5g
- 脂質:5.0g
- 糖質:14.7g
●シュークリーム
- エネルギー:228kcal
- たんぱく質:6.0g
- 脂質:11.3g
- 糖質:25.3g
●ミルクチョコレート
- エネルギー:558kcal
- たんぱく質:6.9g
- 脂質:34.1 g
- 糖質:51.9g
●ビスケット
- エネルギー:522kcal
- たんぱく質:5.7g
- 脂質:27.6g
- 糖質:61.2g
和菓子の栄養(100gあたり)
●蒸しまんじゅう
- エネルギー:260kcal
- たんぱく質:4.9g
- 脂質:0.4g
- 糖質:56.3g
●ようかん
- エネルギー:296kcal
- たんぱく質:3.6g
- 脂質:0.2g
- 糖質:66.9g
●今川焼き
- エネルギー:221kcal
- たんぱく質:4.5g
- 脂質:1.0g
- 糖質:46.6g
●きんつば
- エネルギー:265kcal
- たんぱく質:6.0g
- 脂質:0.7g
- 糖質:52.9g
●大福餅
- エネルギー:235kcal
- たんぱく質:4.8g
- 脂質:0.5g
- 糖質:50.4g
●どら焼き
- エネルギー:284kcal
- たんぱく質:6.6g
- 脂質:2.5g
- 糖質:55.6g
洋菓子と和菓子を比較
洋菓子・和菓子の代表的なものを並べてみました。
和菓子は、カロリーや脂質が低め。糖質は50g前後になってます。
ようかんは、最も糖質が多くて66.9gでした。
洋菓子は、種類によって差があります。
アイスクリーム、チーズケーキ、カスタードプリン、シュークリームの4種類は糖質が低く14〜25g。
ビスケット、ミルクチョコレート、ショートケーキが糖質40〜60gとなっています。
和菓子より洋菓子のほうが、糖質が比較的低いことがわかります。
ただし、小麦粉を多く使うものは糖質が多い傾向にあります。
糖質が低くたんぱく質・脂質が多く含むMEC食向きスイーツは、アイスクリーム、チーズケーキ、カスタードプリン、シュークリームと言えますね。
MEC食なアイスクリーム
アイスクリーム類には、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの3種類に分けられます。
これらは、乳成分の量によって分類されてます。
- アイスクリーム:乳固形分15.0%以上で、うち乳脂肪分8.0%以上のもの
- アイスミルク:乳固形分10.0%以上で、うち乳脂肪分3.0%以上のもの
- ラクトアイス:乳固形分3.0%以上のもの
この他に、かき氷やアイスキャンディーのような氷菓と呼ばれるものがあります。
氷菓は、乳固形分がほとんど含まれていません。
これらの特徴からMEC食では、脂肪分の多いアイスクリームがオススメになっています。
洋菓子でも食べ過ぎには注意!
和菓子よりも洋菓子のほうが、低糖質でたんぱく質・脂質も含まれてるのでMEC食向きです。
でも、食べ過ぎには注意が必要です。
商品に記載されてる栄養成分を参考にしながら、食べる量に気をつけましょう。
MEC食が洋菓子をオススメする理由まとめると
スイーツを選ぶ時、カロリーを気にしてしがちです。
でもMEC食では、カロリーが高めでも、低糖質で動物性たんぱく質・脂質が含まれる洋菓子をすすめています。
洋菓子の中でも、チーズケーキ、アイスクリーム、シュークリーム、プリンがMEC食向き。
参考にしてみてください!