MEC食だけダイエットも4ヶ月が経過しました。
運動しないで、MEC食を中心にした食事でどこまで体重が落ちるのか実験的にやっているのですが。
4ヶ月目にして大きな変化がありました。
それは、りんごを食べるようになってから、体重が減ったこと。
糖質を増やしたら、体重が減ったんです。
(厳密には果糖を加えたら、です。)
ということで、4ヶ月間の体重・体脂肪率の変化と、栄養バランスを紹介しますね。
MEC食ダイエット4ヶ月の体重・体脂肪率の変化
※旅行で体重・体脂肪率を計測できなかった日があります。
MEC食ダイエット開始時
- 体重:68.6kg
- 体脂肪率:18.9%
13週間経過
- 体重:65.9kg
- 体脂肪率:17.5%
14週間経過
- 体重:66.3kg
- 体脂肪率:17.6%
15週間経過
- 体重:64.9kg
- 体脂肪率:17.1%
16週間経過
- 体重:64.8kg
- 体脂肪率:16.7%
4ヶ月経過
- 体重:65.3kg
- 体脂肪率:16.2%
13週間経過(91日目)の時点で、体重は65.9kg・体脂肪率は17.5%でした。
そして、4ヶ月経過(120日目)では、体重は65.3kg・体脂肪率は16.2%。
16週間経過(112日目)には、体重64.8kgを記録。
この4ヶ月間で一番体重が少ない数値でした。(スタート時より−3.8kg)
91日目と比較すると、1kgほど減っていることになります。
4ヶ月間の体重・体脂肪率を見ると、増減を繰り返しながらも、少しずつ減っていることがわかります。
MEC食ダイエット4ヶ月間の摂取カロリーと栄養
摂取カロリーの平均値を1ヶ月目・2ヶ月目・3ヶ月目・4ヶ月目と比較しています。
- 1〜30日目:2237.9kcal
- 31〜60日目:2222.7kcal
- 61〜90日目:2017.7kcal
- 91〜120日目:2042.0kcal
91〜120日目の摂取カロリーは、61〜90日目より少し多め。といっても、ほとんど変わらない摂取量になります。
ということは、摂取カロリーの平均値は多少増えたけど、体重は減った!ということが言えます。
そして、たんぱく質・脂質・炭水化物を比較。
- 1〜30日目:P=101.6g、F=189.2g、C=15.9g
- 31〜60日目:P=108.3g、F=184.6g、C=17.0g
- 61〜90日目:P=104.5g、F=164.6g、C=16.5g
- 91〜120日目:P=102.3g、F=159.3g、C=39.2g
※P=たんぱく質、F=脂質、C=炭水化物
※炭水化物は、エリスリトールや食物繊維を含む
61〜90日目と91〜120日目の平均値を比較すると、たんぱく質と脂質はほぼ一緒。
炭水化物は2倍以上になっています。
これは、旅行先でお蕎麦やお寿司など、炭水化物を食べたことも要因になっていますが・・・。
果物(りんご)を食べるようになったことが大きな要因になっています。
りんごを食べるようになったのは、95日目からです。ほぼ毎日1/2個食べています。
その他、ヨーグルトや豆腐も食べています。
つまり、摂取カロリーの平均値は多少増えたけど、炭水化物(糖質)を増やしたことで、体重が減った!
と言えるのではないでしょうか?
甲状腺機能低下(低fT3)だったのか?
MEC食を推奨している福田世一医師は、糖新生がうまくできない場合、甲状腺機能低下(低fT3)で強い全身倦怠感、無力感、皮膚の乾燥、発汗減少、便秘などの症状が出るということをブログで指摘しています。
関連記事▷MEC食で極端な糖質制限は危険?!糖質の適量はどれくらい?
僕としては、自覚症状がない(と思っていた)ので、自分には関係ないと思っていました。
でも、ちょっと不安になったので、実験的に福田世一医師が提案する、果糖の摂取、りんご1/2個を食べてみました。
そしたら、体重は減り、排便も楽になりました。
自覚していなかっただけで、甲状腺機能低下(低fT3)だったのかもしれません。
(検査をしていないので断定はできませんが)
これまで、1日の糖質量は20gもありませんでした。10gを切る日も多くありました。
それでも、たんぱく質・脂質はたっぷり摂っているから糖新生で大丈夫と思っていましたが・・・。
結論から言うと、糖新生がうまくできていなかったのかも。
今回の実験で、糖質を完全な悪者にしないほうが良いと感じています。
5ヶ月目からは、自分に適した糖質量を探しながらダイエットしてみたいと思います。
MEC食ダイエット4ヶ月をまとめると
MEC食ダイエット4ヶ月を終えてわかったこと。
それは、糖質を完全な悪者にしないことです。
(糖尿病など、何かしらの疾患のある人は、また違うのかもしれませんが。)
MEC食で必要な栄養を効率的に摂取しながら、今の自分に合った栄養バランスを見つけることが大事だと思います。
5ヶ月目以降、自分に最適な栄養バランスを探しながら、MEC食生活を続けたいと思います。