僕は今、MEC食にして3年位になります。
MEC食を始める前は、自己流の糖質制限ダイエットをしていました。
その頃は、糖質制限という言葉が一般的に知られるようになって、ライザップが有名になった頃だったと思います。
「ライザップのように糖質制限をすれば、短期間で痩せられるのかな?」
「人生で一度でいいから、体脂肪率一桁(ケタ)になってバキバキの腹筋になってみたい。」
そんな思いから、ライザップなど糖質制限ダイエット法をネットで調べて、自己流で挑戦しました。
その結果、2ヶ月で体重は9キロ減、体脂肪率は7%減でした。
その後もダイエットを続け、スタートから4ヶ月後には体脂肪率10%を切りました。(家庭用体重計で9.3%を計測)
人生で見たことのない体重・体脂肪率、そして割れた腹筋になりました。
ただ・・・今振り返ると自己流の糖質制限ダイエットでしたので、安全とは思えない方法です。
短期間ならまだ良かったのかもしれませんが、4ヶ月以上続けていました。
自己流の糖質制限で体力は落ちてしまい、不安を感じてやめました。
※そこからMEC食に移行しています。
では、当時どのような生活(食事・運動)をして体脂肪率を一桁まですることができたのか?
振り返ってみて、これからの健康的な食事でダイエットする方法を再確認したいと思います。
“自己流糖質制限ダイエット”での体重・体脂肪率の変化
僕は、身長が170cm。
ダイエット前の体重70.6kg・体脂肪率は20%でした。
そして1ヶ月後には、64.5kg、体脂肪率15%を記録。
2ヶ月後は、61.5kg、体脂肪率12%。
3ヶ月目は59kg台になり、4ヶ月目に体脂肪率9%台になっています。
<体重・体脂肪率の変化>
- 体重:70.6kg→59.1kg(−11.5kg)
- 体脂肪率:20.3%→9.3%(−11.0%)
参考にしたチュートリアル徳井さんの糖質制限ダイエット
当時、チュートリアルの徳井義実さんが、厳しい糖質制限ダイエットによって2ヶ月間で10kg以上の減量に成功したことを知ったんです。
日本テレビ『今夜くらべてみました』の企画で吉川メソッドに挑戦していました。
※放送は2013年なので、動画サイトで見たんだと思います。
短期間で痩せた徳井さんに影響を受けた記憶があります。
記憶は定かじゃないけど、食事内容も参考にした気がする・・・。
徳井さんが行っていた食事内容は、
- 炭水化物は禁止
- 糖質が含まれている野菜禁止
- 高タンパク質・低カロリーなものが中心(牛ヒレ・鶏のささ身・ツナなど)
厳しい食事制限に有酸素運動・筋トレ(下半身中心)のトレーニングを毎日やっていました。
自己流糖質制限ダイエットの食事
当時の食事記録があるので、それを元に食事内容をまとめると以下のようになります。
- 低糖質・低脂肪・高タンパク質の食事
- 1日の摂取カロリーは1600kcal前後
- 小腹が空いたらこまめに食べる(2〜3時間)
- 運動はほとんどなし(3ヶ月目から筋トレ始める)
低糖質・低脂肪・高タンパク質
糖質制限なので、炭水化物や糖質の多い野菜は避けていました。
炭水化物が食べたくなったときは、ローソンのブランパンを。
さらに、低脂質のものを選んでいます。(今考えると危険ですね)
タンパク質はしっかり摂るために、皮なしの鶏胸肉やコンビニのサラダチキンを食べていました。
カロリー制限をしていた
記録を見ると、カロリー制限をしていたようです。
およそ1600kcal前後。
少ないときは、1200kcalという日も・・・。
間食にはチーズ
2〜3時間ごとに何かを食べているようです。主に6Pチーズを食べていたようです。
運動はしていない
開始から2ヶ月くらいは運動をほとんどしていません。
3ヶ月目から有酸素運動を少しと、筋トレをやっています。
※ただし、立ち仕事で日中は動き回っていた。
“自己流糖質制限”は心身に負担が大きかった
当時のダイエット方法を見ると、かなりストイックにやっていたようです。
その結果、人生で初めて体脂肪率が一桁の9%になったわけですが。
無理していたんだろうな、という記録があります。
暴飲暴食している日が多く見られます。
記録によると、1日中食べている日があります。摂取カロリーは1日で4000kcal以上。
どうかしています。苦笑
1ヶ月が過ぎた頃から暴飲暴食する日が増えてきていたようです。
食事を我慢して溜まったストレスと栄養不足が、暴食していた原因と考えられます。
MEC食に変えてから体重は増えたけど・・・
4ヶ月後に体脂肪率9%台になったので、維持していこうと考えていましたが心身ともにボロボロ。
「継続するのは難しい・・・。」
ということで、そこからMEC食を始めています。
これまで制限していた摂取カロリーや脂質も、MEC食では気にせずに食べました。
その結果、体重は63〜64kg・体脂肪率15%台まで増えました。
でも、体調がすこぶる良くなりました。
今考えると、”自己流糖質制限”で必要な栄養が不足していたのだと思います。
過去の”自己流糖質制限”をまとめると
今振り返ると、メチャクチャな方法でした。苦笑
糖質制限ダイエットでは、炭水化物を食べない分、タンパク質・脂質を増やす必要があります。
しかし、脂質を抑えています。
更には、カロリー制限もしています。
専門のトレーナーの指導の元で期間限定なら良いのかもしれませんが・・・。
暴飲暴食で1日4000kcal以上も食べるなんて、食欲の機能が壊れてますよね。苦笑
今は満足いくまで食べても、2000kcal程度で収まります。
栄養をたっぷり摂ることの重要性を感じます。
糖質制限ダイエットはしっかり理解して行わないと、カラダも心も壊してしまう一例です。
ダイエットの参考にしてみてください。