プロテインスムージー『ファスタナ』に置き換えて−18kgのダイエットに成功?
公式サイトでは、ファスタナを置き換えに使用してダイエットをサポートできると紹介されています。
ファスタナは1食でわずか25kcalで、置き換えることでカロリーカットが可能。
でも、置き換えダイエットに利用できるだけの栄養は含まれているのか?
ということで、ファスタナの栄養成分を調べてみました。
その結果、1食の置き換えダイエットには不向き!
その理由を詳しく紹介しますね。
ファスタナを使ったダイエット方法
公式サイトでは、ファスタナを1食置き換えてカロリーダウンを狙った方法を紹介しています。
ファスタナは、1食あたり25kcal。
とても低カロリー。
カルボナーラ(940kcal)、ババロア(218kcal)、野菜スープ(90kcal)と食べていた場合、ファスタナに置き換えることで、−1000kcalのカロリーカットできると言います。
その他の2食の食事を我慢しなくてもカロリーコントロールできると紹介されています。
ファスタナのダイエット効果
ファスタナを使った置き換えダイエットと運動をしたモニター2名が紹介されています。
女性A(31歳・154cm)
<ダイエット前>
- 体重:89.1kg
- 体脂肪率:51.4%
<2ヶ月後>
- 体重:70.35kg(−18.75kg)
- 体脂肪率:41.3%(−10.1%)
女性B(27歳・163cm)
<ダイエット前>
- 体重:54.0kg
- 体脂肪率:26.6%
<2ヶ月後>
- 体重:48.85kg(−5.15kg)
- 体脂肪率:19.5%(−7.1%)
どちらの女性も、2ヶ月間で大きく体重・体脂肪率が下がっています。
ファスタナの口コミ
運動した後、プロテインの代わりに飲むだけだから本当に簡単
すっきりしてて飲みやすいからお勧めです
人工甘味料ないのにちゃんと甘い
朝食に置き換えて毎朝一杯
筋トレの後に飲んでる
小腹が空いたらおやつ代わりに1杯
ファスタナの口コミはあまり多くありませんね。
また、ファスタナで痩せたという口コミも見つけることはできませんでした。
利用者は、運動の後にたんぱく質摂取のために飲んでいる人が多いようです。
ファスタナの特徴
ソイプロテイン(大豆由来のたんぱく質)
ファスタナは、大豆由来のたんぱく質が配合されています。
プロテインは、3つに分類されます。
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
ホエイプロテインとカゼインプロテインは動物性たんぱく質。
ホエイプロテインは吸収が速く、カゼインプロテインは吸収速度はゆっくり。
ソイプロテインは大豆由来のたんぱく質。
吸収はゆっくりで、大豆に含まれるイソフラボンを摂取できるため女性に人気。
アミノ酸スコア100
アミノ酸スコアとは、必須アミノ酸9種類が満たされているかを表した数値。
※必須アミノ酸・・・カラダで作ることができず食べ物から摂取する必要があるアミノ酸。
アミノ酸は相互作用があるため、どれか不足しているだけでもうまく働かないので、必須アミノ酸が十分に含まれていることが重要。
ファスタナは、アミノ酸スコア100で、必須アミノ酸がバランス良く含まれています。
HMB配合
HMBは、必須アミノ酸のロイシンから体内で作られる物質。
筋力トレーニング後の筋繊維の修復や、筋力増大を促進させるとして、近年注目されています。
3種類の美容成分
ファスタナには、美容成分3種類が配合されています。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- CoQ10
ビタミン・ミネラル
ファスタナには、11種類のビタミンと3種類のミネラルが含まれています。
<ビタミン>
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ナイアシン
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- ビタミンC
- ビタミンD
- ビタミンD
- パントテン酸
- 葉酸
<ミネラル>
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄
ストロベリー味で人工甘味料ゼロ
ファスタナは、人工甘味料を使用していないのでやさしい甘み。
ストロベリー味なので美味しく飲めるというのも特徴です。
ファスタナの栄養成分
ファスタナは、良質はたんぱく質とビタミン・ミネラルが含まれているということですが。
では、実際どのくらいの栄養が含まれているのでしょうか?
<1食(7g)あたりの栄養成分>
- エネルギー:25.6kcal
- たんぱく質:5.4g
- 脂質:0.03g
- 糖質:1.0g
- 食物繊維:0.004g
- 食塩相当量:0.2g
- カルシウム:14.4mg
- 鉄:0.15mg
- マグネシウム:6.9mg
- ナイアシン:4.3mg
- パントテン酸:1.6mg
- ビタミンA:256.7μg
- ビタミンB1:0.4mg
- ビタミンB2:0.47mg
- ビタミンB6:0.43mg
- ビタミンB12:0.8μg
- ビタミンC:33.3mg
- ビタミンD:1.83μg
- ビタミンE:2.1mg
- 葉酸:80μg
ファスタナは置き換え食品には向いていない
ここで本題。
ファスタナは、1食を置き換えて十分な栄養が含まれているのか?
結論としては、栄養は十分ではないです。
キレイに痩せるために最も重要なたんぱく質。
1食を置き換えると、たんぱく質が不足してしまう可能性が高くなります。
たんぱく質が少ない
健康を維持するためには、たんぱく質は総摂取カロリーの13〜20%となっています。
女性18〜29歳に必要な摂取カロリーは1650kcal。
ということは、たんぱく質で214.5〜330kcal。
つまり、1日に必要なたんぱく質は、53〜82gは必要となります。
1日3食の場合、1食平均で18〜27gは欲しいところ。
ファスタナは、1食でたんぱく質5.4gなので少ないですよね。
アミノ酸スコア100とかHMB配合となっていますが、そもそもたんぱく質の量が少ないです。
ミネラルも不十分
ミネラルは13種類あります。そのうち、ファスタナに含まれているのは3種類です。
そして、その量も不十分です。
- カルシウム:14.4mg(2%)
- 鉄:0.15mg(2%)
- マグネシウム:6.9mg(2%)
※( )内は、日本人の食事摂取基準(2015年版)に記載されている女性18〜29歳に必要な量と比較した数値。
ビタミンは十分
- ナイアシン:4.3mg(39%)
- パントテン酸:1.6mg(40%)
- ビタミンA:256.7μg(43%)
- ビタミンB1:0.4mg(36%)
- ビタミンB2:0.47mg(39%)
- ビタミンB6:0.43mg(36%)
- ビタミンB12:0.8μg(33%)
- ビタミンC:33.3mg(33%)
- ビタミンD:1.83μg(33%)
- ビタミンE:2.1mg(35%)
- 葉酸:80μg(33%)
ビタミン類については、1日に必要な量の30%以上を含まれています。
※( )内は、日本人の食事摂取基準(2015年版)に記載されている女性18〜29歳に必要な量と比較した数値。
置き換えダイエットは全体の食事内容が重要
置き換えダイエットは、カロリーカットできることを勧めているものが多いのですが。
栄養バランスもとても大事!
栄養バランスを考えよう
カロリーを抑えても、栄養が不足すると体調を崩してしまいます。
公式サイトでは、ファスタナに置き換えれば、その他の食事は我慢必要なしと紹介しています。
※朝食を1食でメロンパン・ベーグル・オレンジジュースにして良い、と受け取れるような記述
でも、置き換えてカロリーを抑えていたとしても、栄養バランスが悪いとキレイに痩せるのは難しいです。
栄養不足と食欲
また、食欲が止まらない原因になります。
食欲が止まらない原因にはいくつかありますが、そのひとつに栄養不足があります。
栄養が不足していると、カラダが栄養を求めて食欲でサインを送ります。
いくら食べても満足できない、という経験ありませんか?
もしも偏った食事をしているなら、それは栄養不足のサインかも?
ちなみに。
高たんぱく質の食事は、空腹感を抑えられるという論文もあります。
▷Critical role for peptide YY in protein-mediated satiation and body-weight regulation
ファスタナでダイエットする方法をまとめると
ファスタナは、1食の置き換えにするには栄養が不十分。
ということで、ダイエットしたい場合は1食置き換えよりも、間食のようが良いです。
口コミであるように、美味しく飲めるのが特徴。
美味しく飲んで、栄養補給目的に使用するのが良いと思います。