
昨今、炭水化物(糖質)の摂りすぎは、太ってしまう原因と言われています。
でも、ご飯を減らした食事って物足りないですよね。
そんな人のために、糖質カット炊飯器というものが販売されています。
この製品は、通常のご飯の糖質を33%カットしてくれるというものです!
見た目は、普通の白米。でも糖質がカットされているので、いつもの量を食べてもプチ糖質制限ができるらしい・・・。
この記事では、糖質カット炊飯器の口コミ・評判について以下のことがわかりました。
- 多くの人は「普通の白米と違いがない」
- ご飯が柔らかく炊けてしまう
- 炊飯器のサイズに注意
糖質カット炊飯器の口コミ・評判は?
糖質カット炊飯器いいなぁ…33%カットって、ご飯好きやけど糖質カットしたいけんめっちゃ欲しい
— きょおたんまん (@fulkyua07) 2018年7月2日
今日テレビでたまたま糖質オフの商品紹介してて麺とかパンとかいろいろ出てた中で炊飯器で糖質カットモードで炊けるやつあるって知ってびっくりした 炊飯器はお米ただ炊くだけじゃ済まされないそんな時代。。。
— パンのみみ (@167chixi) 2018年7月2日
サンコーの糖質カット炊飯器、実物かなりでかいな…一般的な五合炊きより高さがあるから置く場所選ぶ pic.twitter.com/45qebj8VK9
— corofuwa (@corofuwa) 2018年1月8日
糖質をカットする炊飯器…糖の溶けた水を排水して炊いてくれる…味なんかなさそうだなァ。 #スタンバイ #TBSラジオ
— 神 善龍 (@jinn_yoshitatu) 2018年7月9日
糖質カットしてくれる炊飯器買おうか悩んでるのだけど美味しさはどうなの?変わらないの?
— 私もあなたも津田モカち (@tokachi_JPY) 2018年6月13日
Twitterでの評判を見ると、興味がある人はとても多いですね。
しかし、気になるのが味ですよね。
糖質をカットできてもおいしくなかったら、食べたくありませんよね。
糖質カット炊飯器で味が変わる?
やっぱり気になるのが、味です。
味は全く同じ、というわけではないみたいです。
公式サイトでは、糖質カット炊飯器で炊いたご飯は、甘みは抑えめでさっぱりしたものに仕上がるようです。
ご飯の甘みを感じたい人は、物足りなさを感じるかもしれません。
ただし、アンケートでは80%が味が気にならないという結果になっています。
また、ネット通販サイトでも、以下のような感想が見られました。
- 美味しく炊けました!
- 今までと違いを感じない!
- ご飯の甘みがちゃんと残っています。
糖質カット炊飯器ではお米が柔らかくなってしまう?
販売サイトのレビューでは、「おいしく炊けた。」が見られますが、同じくらい「ご飯が柔らかく仕上がってしまう。」というものが見られました。
3合の米を1合の水位で炊いてもお粥状のモチのかたまりみたいになってしまいました。
説明書通り2合なら外がま2目盛りまで入れて炊いてもお粥のような柔らかさです。今日は2合に水を1目盛りでも少し柔らかい炊き上がりです。
説明書とおりの水の加減では、ご飯が柔らかくなってしまうみたいです。
サンコー株式会社が公開している試験成績証明書を確認してみると、100gあたりの水分量72.8g。
一般的なご飯は、100gあたりの水分量は60.0g(日本食品標準成分表を参考)とされているので、水分量が多くなってることがわかりますね。
【参考】▷試験成績証明書(PDF)
このことからもわかるように、自分好みの柔らかさにするためには、水加減に注意して炊く必要があるようです。
糖質カット炊飯器の大きさに注意!
口コミでいくつか見られたのが、炊飯器の大きさです。
通常の炊飯器よりも高さがあり、「思ったより大きい!」と感じた人も少なくありません。
公式サイトでは、糖質カット炊飯器の大きさは幅28cm×奥行40cm×高さ33cmです。
例えば象印の極め炊きNW-KA10(5.5合炊き)は、幅27.5cm×奥行34.5cm×高さ23.5cmなので、高さはおよそ10cm違います。奥行も6cmほど違います。
購入する前に、今まで置いている場所に糖質カット炊飯器を置けるか確認が必要ですね。
糖質カット炊飯器のカロリー・栄養を比較
厚生労働省の日本食品標準成分表(七訂)を参考に、一般的な白米と糖質カット炊飯器の白米、それぞれの栄養成分値を比較してみます。
【一般的なご飯100g】
- エネルギー:168kcal
- たんぱく質:2.5g
- 脂質:0.3g
- 糖質:36.8g
- 食物繊維:0.3g
【糖質カット炊飯器のご飯100g】
- エネルギー:109.2kcal ※
- たんぱく質:1.5g
- 脂質:0.5g
- 糖質:24.8g
- 食物繊維:0.4g
※本サイトが独自で計算した推測値
糖質は12.0g、カロリーは60kcal減っていますね。
お茶碗1杯でおよそ150gなので、1食18.0gの糖質をカット、カロリーは90kcalくらいカットできる計算になります。
1日3食で毎食ご飯を食べているなら、1日54.0gの糖質カットになります。
3杯のご飯を食べても、糖質量は実質2杯分ってことですね。
糖質カット炊飯器で栄養は減らないのか?
口コミをみると、糖質カット炊飯器で「糖質以外の栄養も減ってしまわないのか?」と疑問に感じている人もいるようです。
比較した栄養成分を見ると、たんぱく質は1.0g減っています。
そのため、おかずでしっかりたんぱく質を取る必要があるかもしれませんね。
その他のビタミン・ミネラルについては記載がないので、実際はどうなっているのかは不明です。
ただ、もともと白米のビタミン・ミネラルは微量なので、気にしなくても良いのでは?と思います。
たんぱく質と同じく、おかずでしっかりビタミン・ミネラルを摂取すれば問題ないと思います。
糖質カット炊飯器でダイエットできるのか?【個人的な考え】
最も重要なのは、糖質カット炊飯器でダイエットできるのか?ということですよね。
糖質カット炊飯器なら、自然と糖質量を減らせるのでダイエットできるのでは?と思います。
ただ、糖質制限ダイエットの本質って、「炭水化物を中心にした食習慣を変えること。」だと思うので・・・。
本質を理解した上で利用したほうが良いのでは?
また、糖質制限ダイエットの基本は、糖質を減らして、たんぱく質・脂質をしっかり摂ること。
糖質カット炊飯器だけでなく、おかずをしっかり食べることもダイエットの秘訣だと思います。
糖質カット炊飯器が購入できる通販サイトは?
糖質カット炊飯器は、楽天・Amazon・ヤフーショッピングなどネット通販で購入できます。
2018年7月現在、最安はヤフーショッピングで取り扱っていました。
ただし、会員によって安く購入できる場合もあるので、自分になった通販サイトで購入するとお得ですね。
サンコー糖質カット炊飯器の評判・口コミまとめると
サンコー糖質カット炊飯器の評判・口コミを調べてみると、通常のご飯よりも多少味は変わってしまうようですが、気になる人は少ないようです。
ただ、説明書通りに炊くと柔らかくなってしまうこと、炊飯器が大きめであることには注意が必要なようです。
参考にしてみてください!