唐揚げダイエットという、驚きの方法があるみたいです。
そんな都合の良いダイエットなんてあるのか?と思って調べてみました。
これ、MEC食の渡辺信幸医師が考案した方法のようです。
それじゃ、なんで唐揚げで痩せられるんだ?
ということで、唐揚げでダイエットできる理由について調べてみました。
唐揚げダイエットでダイエットできる?!
唐揚げでダイエットできる?
そんなことを聞いた時、そんなワケない!と思いました。
でも、調べてみると、MEC食考案の渡辺信幸医師が提唱している方法だったんですね。
実際に、唐揚げダイエットで30キロ痩せた人もいるようです。
(元々何キロだったのかはわかりませんが)
唐揚げダイエット!。30kg減量に成功!
脂肪肝、コレステロール、中性脂肪も改善。肉も卵も食べ放題です。尿酸値も心配なし。皆さん、この数値をご覧ください。コレステロール、中性脂肪、脂肪肝、痛風でお困りの方、私に御相談ください。 pic.twitter.com/LPCpxlhL— 渡辺信幸 (@kamukamunabe30) 2012年4月23日
唐揚げでダイエットできる理由
太る原因は炭水化物
渡辺信幸医師は、太る原因は穀物・果物・野菜に含まれている炭水化物としています。
炭水化物の食べ過ぎが問題。
これは、血糖値を上げる栄養素なため。
脂質は太らない・空腹を抑える
脂質(油脂)は太る原因ではないので、唐揚げにたっぷり含まれている油も太る原因にはならない。
また、脂質をしっかり食べることで満腹になるので食べ過ぎを防止できる。炭水化物の欲求が減る。
逆に、脂質が不足してしまうと皮膚のトラブルを招いてしまう原因になるので、しっかり摂る必要がある。
食べ過ぎたら、カラダに不要な分は体外に排出されるので問題ないということです。
肉の成分で痩せやすくなる
お肉にたっぷり含まれているたんぱく質は、特異動的作用(食事誘発性熱産生)で代謝がアップして痩せやすくなる。
e-ヘルスネットでは、食事誘発性熱産生について、以下のように説明しています。
食事をした後、安静にしていても代謝量が増大すること。
たんぱく質のみを摂取したときは摂取エネルギーの約30%、糖質のみの場合は約6%、脂質のみの場合は約4%
食事の摂り方としてよく噛まずに飲み込んだり、流動食だけを摂る場合に比べると、よく噛んで食べる方が食事誘発性熱産生は高くなるといわれています。
つまり、たんぱく質を食べるだけで代謝がアップ!
さらによく噛むことでより高まるということです。
また、お肉に含まれてるカルニチンはエネルギー代謝に必要な成分。
唐揚げを食べることでカルニチンを摂取できる。
唐揚げはラードで揚げる
ダイエット効果を高めるなら、ラードを使って揚げることを勧めています。
動物性脂質をしっかり摂取できることが理由です。
コンビニとかスーパーで購入して食べる時は難しいけど、自宅で唐揚げを作るなら、ラードを使用したほうが良いですね。
肉・卵・チーズ+カムカム30が基本
唐揚げダイエットというと、「唐揚げだけを食べても痩せるの?」なんて思ってしまいがちです。
でも、そういうことではなくて、あくまでも基本的な考えはMEC食+カムカム30。
太る大きな原因になっているのが”早食い“。
まずは、1口30回噛むこと。
そして、お肉・卵・チーズを毎日しっかり食べることです。
お肉を食べる方法のひとつが唐揚げなんです。
『壮快 2012年 06月号』で紹介された唐揚げダイエットも、ご飯を控えて肉・卵・チーズを食べています。
唐揚げダイエット関連動画
唐揚げダイエットについては、渡辺信幸医師のYouTube動画も参考になります。
唐揚げで痩せる理由については、22分くらいから触れています。
▷なべちゃんのレキオでダイエット。「唐揚げダイエット」-YouTube
唐揚げダイエットについてまとめると
唐揚げダイエットについて調べてみると、基本はMEC食+カムカム30の一部のことみたいです。
唐揚げだけを食べていると痩せるのではなく、肉・卵・チーズを食べて1口30回噛むということが重要なようです。
お肉を食べる場合は唐揚げも食べて問題ない!
そして、卵とチーズもよく噛んで食べるということですね。