2022年7月17日放送『男子ごはん』はサバ缶を使った3品と紹介されたうちの一品『サバ缶のクリームコロッケ』。
この記事では、男子ごはん『サバ缶のクリームコロッケ』の材料・作り方などレシピの他に、カロリー・たんぱく質・脂質・糖質など栄養についてもご紹介します。
材料(20個分)
<タネ>
- サバ缶:1缶(200g)
- じゃがいも:500g
- 生クリーム:大さじ3
- 玉ねぎ:50g
- バター:10g
- タイム:1枝
- 塩:小さじ1/3
- 黒胡椒:適量
- キャベツ:適量
- 細かめのパン粉:適量
- 揚げ油:適量
- クシ型に切ったレモン:適量
- 中濃ソース:適量
<バッター液>
- たまご:1個
- 薄力粉:大さじ3
- 水:大さじ1/2
作り方
1.玉ねぎ(50g)をみじん切り、じゃがいも(500g)の皮をむいて半分に切ります。
2.じゃがいもを鍋で茹でます(水から)。竹串が通るくらいまで茹でたら、茹で汁を捨て鍋に戻します。
3.もう一度火にかけて水分を十分に飛ばします。
4.ボウルに切った玉ねぎ、じゃがいもを入れてマッシャーで潰します。
(↑温かいじゃがいもを入れることで、その予熱で玉ねぎの辛味を飛ばすことができます。)
5.熱があるうちにバター(10g)を入れて全体になじませます。なじんだら、塩(小さじ1/3)、黒胡椒(適量)を加えます。
6.タイム(1枝分、葉のみ)、生クリーム(大さじ3)を加えてよく混ぜ合わせます。
7.汁気をしっかり切ったサバ缶(1缶)を加えて、ほぐすようにしてよく混ぜて全体に馴染むようにします。タネの完成。
8.タネをバットに移してらラップをして冷やして固めます。
9.バットに薄力粉(大さじ3)、たまご(1個)、水(大さじ1/2)を入れてかき混ぜます。バッター液の完成。
10.タネを小判型の形にしたら、バッター液にからめてパン粉(適量)をまぶします。
11. 180℃の揚げ油(適量)に衣付けしたタネを入れて揚げます。きつね色になったらバットに取り出します。
12.器に千切りキャベツとサバ缶クリームコロッケを盛り、レモンを添えます。完成です。
カロリー・栄養
番組内で紹介された材料を参考にカロリー・たんぱく質・脂質・糖質をまとめました。
『サバ缶のクリームコロッケ』1人分(コロッケ4個)の栄養は以下の通りです。(キャベツ・レモンは除く)
(※日本食品標準成分表2020年版(八訂)を参考に計算した数値。)
カロリー | 369kcal |
たんぱく質 | 11.3g |
脂質 | 23.1g |
糖質 | 19.8g |
各材料の重量とカロリーなどの栄養は以下のとおりです。
材料 | 重量 | (kcal) | カロリー(g) | P(g) | F(g) | C
サバ缶 | 200g | 348 | 34.8 | 18.6 | 0.4 |
じゃがいも | 500g | 295 | 6.5 | 0.0 | 42.0 |
生クリーム 大さじ3 | 45g | 182 | 0.7 | 17.8 | 2.9 |
玉ねぎ | 50g | 17 | 0.4 | 0.0 | 3.5 |
バター | 10g | 70 | 0.1 | 7.5 | 0.0 |
タイム | 3g | 10 | 0.2 | 0.1 | 2.2 |
塩 小さじ1/3 | 1.6g | 0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
黒胡椒 | 1g | 4 | 0.1 | 0.1 | 0.4 |
パン粉 | 50g | 185 | 6.1 | 3.1 | 29.7 |
たまご 1個 | 50g | 71 | 5.7 | 4.7 | 0.2 |
薄力粉 大さじ3 | 24g | 84 | 1.9 | 0.3 | 17.6 |
揚げ油(吸収した油) | 65.4g | 579 | 0.0 | 63.6 | 0.0 |
キャベツ、レモンの表記は除いています。
コロッケを作る際の油の吸収量(吸油率)は7%で計算。全体の量(コロッケ20個分)に対して吸収される油の量は65.4gになりました。
男子ごはんについて
出演 | 国分太一 栗原心平 |
テレビ局 | テレビ東京 |
放送曜日 ・時間 | 毎週日曜日 11時25分〜11時55分 |