ドクターズナチュラルレシピから、100%植物性プロテイン『ボタニカルライフプロテイン(抹茶味)』が2018年7月4に発売されました。
ドクターズナチュラルレシピは、スカルプDで有名なアンファーさんが運営しているショッピングサイトです。
ボタニカルライフプロテインは2017年にきなこ味が発売されています。
そこで、ボタニカルライフプロテインの抹茶味ときなこ味の栄養成分と口コミについて調べてみました。
ボタニカルライフプロテインの特徴
ボタニカルライフプロテインの特徴は、
- 低糖質・低脂質・高たんぱく質
- 100%植物性たんぱく質
- 20種類のスーパーフード
- 着色料・香料・増粘剤など不使用
低糖質・低脂質・高たんぱく質
ボタニカルライフプロテインの特徴のひとつが、低糖質・低脂質・高タンパク質であること。
近年、炭水化物(糖質)が太る大きな原因と考えられるようになりました。
そして、タンパク質がとても重要な栄養成分であることも認知されてきています。
不規則な食生活では、どうしても糖質を摂りすぎてしまって、タンパク質は不足がちに。
そのような人の栄養バランスを整えるために適したものになっています。
100%植物性たんぱく質
たんぱく質は、植物性のものです。
具体的には、大豆・玄米・ヘンプシードによる100%植物性のものになっています。
20種類のスーパーフード
ボタニカルライフプロテインは、スーパーフードを20種類配合しています。
そのため、フィトケミカルの摂取が可能になっています。
配合されている主なスーパーフードと注目成分は以下のようになります。
- アサイー(アントシアニン)
- スピルリナ(クロロフィル)
- ブロッコリースプラウト(スルフォラファン)
- チアシード(オメガ3)
- クコ(カロテノイド)
- カムカム(テルベン、アントシアニン)
この他にも、アマランサス、マキベリー、レッドドラゴンなど、女性に人気の食材が配合されています。
着色料・香料・増粘剤など不使用
栄養価が高くても、食品添加物が多く含まれていると抵抗がありますよね。
ボタニカルライフプロテインは、以下の食品添加物は使用していません。
- 着色料
- 香料
- 酸化防止剤
- 増粘剤
グルテン・白砂糖は不使用
小麦粉に含まれているグルテンや、栄養価の低い白砂糖は、摂りすぎに懸念されている成分ですよね。
ボタニカルライフプロテインは、グルテンや白砂糖は使用されていません。
抹茶味にはカテキン
抹茶味にはカテキンが緑茶2杯分含まれています。
カテキンは、ポリフェノールの一種で女性には嬉しい成分ですね。
ボタニカルライフプロテインの原材料
きなこ味と抹茶味の原材料をご紹介します。
きなこ味
大豆たんぱく(遺伝子組み換えではない)、黒糖、きな粉、ヘンプシード末、 食物繊維、植物油脂、玄米たんぱく、アマランサス末、クロレラ末、マキベリー果汁末、ココア末、チアシード末、アーモンド末、花粉末、マカ末、スピルリナ末、ブロッコリー新芽末、抹茶、クコシエキス末、ベリーミックス末、カムカム末、レッドドラゴンフルーツ果汁末、ガラナエキス末、ザクロ果汁末、アセロラ末、ノニ果汁末/乳化剤(大豆由来)
抹茶味
大豆たんぱく(米国製造遺、遺伝子組み換えでない)、黒糖、ヘンプシード末、抹茶、緑茶、食物繊維、植物油脂、アマチャ末、玄米たんぱく、アマランサス末、クロレラ末、マキベリー果汁末、ココア末、チアシード末、アーモンド末、花粉末、マカ末、スピルリナ末、ブロッコリー新芽末、クコシエキス末、ベリーミックス末、カムカム末、レッドドラゴンフルーツ果汁末、ガラナエキス末、ザクロ果汁末、アセロラ末、ノニ果汁末 / 大豆たんぱく(米国製造遺、遺伝子組み換えでない)、黒糖、ヘンプシード末、抹茶、緑茶、食物繊維、植物油脂、アマチャ末、玄米たんぱく、アマランサス末、クロレラ末、マキベリー果汁末、ココア末、チアシード末、アーモンド末、花粉末、マカ末、スピルリナ末、ブロッコリー新芽末、クコシエキス末、ベリーミックス末、カムカム末、レッドドラゴンフルーツ果汁末、ガラナエキス末、ザクロ果汁末、アセロラ末、ノニ果汁末 / 乳化剤(大豆由来)
原材料を見ると、たんぱく質の多くは大豆たんぱくのようです。
また、白砂糖は使用していませんが、黒糖を使用していることがわかります。
そして、食品添加物は乳化剤(大豆由来)だけになっています。
ボタニカルライフプロテインの栄養成分
ボタニカルライフプロテインのきなこ味・抹茶味それぞれの栄養成分は以下のとおりです。(1杯25gあたり)
きなこ味
- エネルギー・・・98kcal
- たんぱく質・・・11.2g
- 脂質・・・1.7g
- 炭水化物・・・9.8g
- 食塩相当量・・・0.33g
抹茶味
- エネルギー・・・95kcal
- たんぱく質・・・10.6g
- 脂質・・・1.1g
- 炭水化物・・・11.4g
- 食塩相当量・・・0.18g
ボタニカルライフプロテインの評価・口コミ
ボタニカルライフプロテインの評価・口コミについて調べてみました。
まずは、販売店の評価。
楽天での総合評価は4.73です。(2018年7月現在)
とても高いですね。
Amazonの評価は、4.0!(2018年7月現在)
こちらも高評価のようです。
そして、ヤフーショッピングでの評価は4.33!(2018年7月現在)
どの販売サイトでも、ボタニカルライフプロテインは高評価です。
※抹茶味は発売されたばかりなので、評価は不明です。
では、口コミでの感想はどうでしょう?
口コミでは「美味しい。」という感想が多く見られました。
おいしく感じられるのは、人工的な甘みがないこと。やさしい味というものが多いですね。
ボタニカルライフプロテインを最安購入できる販売店
公式サイト、Amazon、楽天、ヤフーショッピングの価格を調べてみました。
Amazon・楽天で販売しているのは、アンファーストア(公式)のみで1袋3450円(税込)。
ヤフーショッピングではアンファーストア(公式)で1袋3450円(税込)。
公式以外にも販売していますが、高めの価格になっています。
ドクターズナチュラルレシピではも1袋3450円(税込)。
ただし、定期購入があります。この場合2933円(税込)で購入できます。
まとめると
- 1袋だけ購入なら、どこでも価格は同じ(3450円)
- 定期購入するなら公式サイト(2933円)
参考にしてみてください!
【個人的考え】ボタニカルライフプロテインのオススメしない飲み方
ボタニカルライフプロテインは、口コミで高評価のドリンクです。
では、ダイエット中の飲み方はどうしたら良いのか?
個人的な考えをご紹介します。
公式サイトでは、以下の3つの飲み方を提案しています。
- 食事に加える
- 食事に置き換える
- 運動後の栄養補給
この中で、食事に置き換えるのはあまりオススメしません。
それは、栄養成分の詳細がわからないからです。
ボタニカルライフプロテインでは、スーパーフード20種類を配合していますが、
- カロリー
- たんぱく質
- 脂質
- 炭水化物
- 食塩相当量
この5種類しか明記されていません。
食物繊維・ビタミン・ミネラルがどれだけ含まれているのか不明なんです。
そのため、これらの栄養が不足してしまう可能性があります。
もし食事に置き換えるなら、残り2食でビタミン・ミネラル・食物繊維を含む食品を食べる工夫をしたほうが良いと思います。
ボタニカルライフプロテインについてまとめ
ボタニカルライフプロテインは口コミでとても好評価なプロテインドリンクです。
人気の理由は、やさしい味でおいしく飲める点。
継続して飲むためには、おいしくないと続けられないですよね。
栄養価については不明な点もあるので、食事の置き換えよりは、食事に加えたり運動後のタンパク質補給に利用すると良いのでは?と感じました。